ドレッシングのOEM生産のメリットを紹介!委託者と受託者の役割とは?ロット数や在庫についても解説

OEM生産では商品の企画を委託者側が行い、実際の製造は受託者側に任せることができます。

自社生産からOEM生産に移行することで得られるメリットは数多くあります。ここでは、ドレッシングなど調味料のOEM生産に対応する株式会社門井商店が、OEM生産のメリットについて詳しく解説します。

また、OEM生産の際に意識したいロット数や在庫についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。

OEM生産のメリット

Benefits

OEM生産は、委託側と受託側双方にメリットをもたらします。

委託者にとってのメリット

OEMを委託する側のメリットは、商品を低コストで製造できるという点にあります。

自社に生産のための工場を構える場合、莫大なコストがかかってしまいます。しかし、OEMを選択すれば設備投資や生産コストが不要になるのです。また、生産分野を委託に切り替えれば、自社の社員がそれぞれの業務に集中でき、生産性がアップしやすくなります。

受託者側にとってのメリット

OEMとして製造依頼を受ければ、一定の仕事量を確保できます。生産余力を活用して製造を行い、その結果として技術を向上させられるのは大きなメリットといえるでしょう。

このようにOEM生産には依頼する側、される側の双方にメリットがあります。

調味料のOEM生産の依頼をお考えでしたら、ぜひ株式会社門井商店へお問い合わせください。株式会社門井商店では、ドレッシングやラーメンスープなど様々な調味料のOEM生産を承っております。

少量のご注文にも対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

ロット数とは?

number

製造業界でよく聞くロット数とは、1回で生産する製品のまとまりのことをいいます。

メーカーでは商品製造時に受付可能なロット数を決めていることが多く、委託側や発注側はロット数に従って発注を行います。1ロット=10個と決まっている場合、100個必要なら10ロット発注するということになります。

あらかじめロット数を設定しておけば、発注を受けたときにまとめて生産や発送ができるなど効率的に作業を進めることが可能です。

大量生産の場合は、ロット数は100や200といった大きな数になります。これに対し、10以下など少ないロット数は小ロットと呼ばれます。

小ロットから依頼できる業者もあるため、在庫を抱えることが不安な場合は、まずは小ロットのOEM生産から検討することがおすすめです。

OEM生産における委託者と受託者の役割

基本的にOEM生産で商品の企画を行うのは委託側です。委託者は商品の仕様書をはじめとした資料を受託側の生産者またはメーカーに渡し、希望を伝えます。

仕様書などの資料を受け取った受託者は、仕様書通りの商品を用意します。商品がない場合には急いで作るなどの対処が必要となります。商品が完成したら、委託者がその商品を買い取り、販売を行います。

開発・製造・販売というプロセスにおいて、委託者は開発と販売、受託者は製造の役割を担っているのです。

しかし、OEM生産に対応する業者によっては、開発からサポートすることも可能です。自社で開発ができないという場合は、開発のサポートも可能な業者を探してみましょう。

OEMは在庫をコントロールしやすい仕組み

売れ行きというのはなかなか読めないものです。例えば予想以上に売れ行きがよかった場合でも、次第に売れ行きが悪くなり、膨大な在庫が出てしまう可能性は十分考えられます。

どのくらいの数が必要か、どれだけ売れるかが読みにくい場合には、小ロットからのOEMを試しましょう。OEMは生産数の増減にも柔軟に対応できるため、小ロットの生産が可能です。小ロットであれば在庫に困らないため、管理費用が余計にかかることもありません。もしも売れ行きがよかった場合には、ロット数を一時的に増やして発注することも可能です。

小ロットで調味料のOEM生産を依頼したいという方は、ぜひ株式会社門井商店へご相談ください。

株式会社門井商店は、ご希望にできるだけお応えできるよう、小ロットの生産にも対応しております。

長年培ってきた経験や技術を活かして、ドレッシングなど様々な調味料のOEM生産に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

ドレッシングのOEM生産は株式会社門井商店へ!

OEMでは一度に大量の製品を発注することももちろん可能です。とはいえ、売れ行きが読みにくい場合に大量発注を行うと多くの在庫を抱えることになるかもしれません。ロット数をコントロールできるのがOEMの大きなメリットです。リスクを避けるためにも、小ロットから発注できるOEM生産をうまく活用してみましょう。

ドレッシングなど調味料のOEM生産を依頼したいとお考えでしたら、ぜひ株式会社門井商店へご相談ください。株式会社門井商店では、OEM生産はもちろん、豊富な知識と経験を活かしてオリジナル調味料の開発もサポートいたします。

安心・安全に強いこだわりを持って製造いたしますので、ぜひお任せください。

ドレッシングのOEM生産のことなら株式会社門井商店

会社名 株式会社門井商店
代表者 代表取締役 門井 俊
住所 〒721-0961 広島県福山市明神町1丁目4−15
TEL 084-932-1513
FAX 084-926-0160
E-mail info@kado-e.co.jp
URL https://www.kado-e.co.jp/
営業時間 9:00〜18:00(FAXは24時間受け付けております。)
定休日 ⼟⽇祝⽇休み
業務内容 調味料等製造業、食品原料販売
主なお取引先
  • アサヒグループ食品(株)
  • オタフクソース(株)
アクセス JR福山駅より車で10分、JR東福山駅より徒歩20分、福山東インターより車で10分

TOP