調味料の製造は株式会社門井商店へ!開発スタッフとこだわりの小袋&小瓶のたれ紹介

小ロットの調味料の開発・製造を得意とする株式会社門井商店で、オリジナルのラーメンスープやたれなどの調味料を作りませんか?

ここでは、株式会社門井商店の開発スタッフと、こだわりの小袋・小瓶のたれをご紹介しますので、ぜひオリジナルの調味料を作る際のご参考にしてください。

開発スタッフの紹介

M.Mさん 女性

入社の動機は?

そもそも私は、営業サポートとして入社しました。ある時社長から、「今後は女性目線で商品開発をする必要がある。開発をやってみないか?」と言われ、大変驚きました。まったくの未経験で不安がありましたが、違う分野でチャレンジできるチャンスだと思い開発部門に移籍しました。

現在の仕事内容は?

お客様から依頼された「世に無いものを作る仕事」です。知人からもよく「仕事内容は?」と聞かれることがよくあります。その際には、「世に無い食べ物を開発する仕事」と答えています。株式会社門井商店は小ロット開発が可能である故に、ひと手間をかけられたり原料にこだわったりした、少し目新しいもの作りを心がけています。

どのようなときにやりがいを感じますか?

開発商品が初めて実際のラインで製造されるときです。お客様からの案件の中には大変こだわったものも多く、時にして開発に時間がかかったりすることもあります。そのような商品が実際に製造ラインで作られ最初に出来上がったときは、不安とうれしさが入り乱れながらもやりがいを感じる瞬間です。

仕事をする上で心がけていることは?

お客様の安心安全です。開発業務は実際の製造現場とは異なるラボにておこなわれます。ラボは衛生面での環境は整っていますが、実際の生産工程も含めて開発するわけですから、設計段階から実生産の衛生面を十分に考慮した設計が重要だと考えています。

M.Kさん 女性

入社の動機は?

そもそも私は、営業サポートとして入社しました。ある時社長から、「今後は女性目線で商品開発をする必要がある。開発をやってみないか?」と言われ、大変驚きました。自信は無かったのですが、とにかくやってみようの精神で飛び込みました。

現在の仕事内容は?

お客様から言われた商品をできる限りお客様の立場でイメージを作り、レシピを作成することです。

どのようなときにやりがいを感じますか?

自分のイメージや味に対する提案が生きるときです。なんと言っても自分の意見が通り、それが商品化されるときが一番うれしくやりがいを感じる瞬間です。実際に商品として販売され、消費者の方々が手に取ってくれることをイメージすると、とてもワクワクします。

仕事をする上で心がけていることとは?

貪欲に原料知識を身に付けることです。加工用食品の原料は特殊なものが多く、使いこなすには知識が必要です。

また、ある程度の賞味期限を担保しなければならないことから、製造工程も緻密で繊細です。そういった幅広い知識を、日々身に付けることを心がけています。

こだわりの商品1・小袋で製造した調味料やたれ

こだわりの商品1・小袋で製造した調味料やたれ

小袋で製造した調味料やたれは、料理一品で使い切れるサイズ感が人気です。それぞれの好みに合わせて量を調整できたり、食べる直前にかけることで風味や食感を活かすことができたりします。

  • スープ(ラーメンやうどんのスープ、つけめんやチャーシューのたれ)
  • 粒が入っているもの(玉ねぎのみじんり切りや果肉など具材が入っているもの)
  • もずくのたれ(和風の調味だれ)
  • 流動性の悪い固いもの(味噌だれ)

こだわりの商品2・小瓶で製造した調味料やたれ

こだわりの商品2・小瓶で製造した調味料やたれ

オリジナル商品の製造でニーズが高いのが液体の調味料やたれです。小瓶のラベルデザインによっては、高級感を演出することができます。

  • ジャム瓶(レモン風味のバターやステーキ用ソース)
  • ドレッシング(地元の特産物を活かしたドレッシング)
  • 高級感を演出したいもの(高級牛肉のギフトにぴったりな焼肉のたれ)
  • ソース類

株式会社門井商店でこだわりの詰まった調味料やたれを製造しませんか?

株式会社門井商店では、「ひと手間をかける」「手作り感」「調理感」の3つにこだわり、調味料やたれの開発・製造を行っております。

機械化された製造工程の中に手作業のひと手間を加えたり、手作り感や調理感を出したりすることで、調味料やたれを使った料理が大いにグレードアップすると考えています。

容器もペットボトルや小瓶の他、小袋や袋充填品にも対応可能ですので、オリジナルの調味料やたれの製造をぜひ株式会社門井商店にご依頼ください。

調味料の製造のことなら株式会社門井商店へご相談を

会社名 株式会社門井商店
代表者 代表取締役 門井 俊
住所 〒721-0961 広島県福山市明神町1丁目4−15
TEL 084-932-1513
FAX 084-926-0160
E-mail info@kado-e.co.jp
URL https://www.kado-e.co.jp/
営業時間 9:00〜18:00(FAXは24時間受け付けております。)
定休日 ⼟⽇祝⽇休み
業務内容 調味料等製造業、食品原料販売
主なお取引先
  • アサヒグループ食品(株)
  • オタフクソース(株)
アクセス JR福山駅より車で10分、JR東福山駅より徒歩20分、福山東インターより車で10分

TOP