調味料のOEMとは?たれの種類や醤油の作り方・PBとの違い

製造業の分野では、自社生産ではなくOEMを活用することがあります。一部または全ての製造をOEMとして委託できれば、業務効率のアップが可能になるのです。

株式会社門井商店は、各種たれなど調味料のOEM開発を承っております。ここでは、たれの種類や材料、調味料の定番である醤油について、またOEMの詳細やPBとの違いについて解説いたしますので、ぜひチェックしてみてください。

たれの種類や材料

たれの種類や材料

たれとはいわゆる合わせ調味料のことで、いくつもの調味料を混ぜ合わせて作られています。

たれのなかでも特に有名で、消費量が多いのが焼肉のたれです。

焼肉のたれにはつけだれやもみだれ、味噌だれなど、様々な種類があります。肉に揉み込んで味付けをするもみだれには、昆布・醤油・コチュジャンなどのほか、香辛料・甘味料などが使われていることが多いです。つけだれはその名の通り焼いたお肉につけるたれで、醤油をベースに香辛料・甘味料・うま味調味料などを混ぜて作られるものが一般的です。また、味噌だれはその名の通り味噌をメインに、醤油やうま味調味料などが材料になっています。

もちろん焼き肉のたれ以外にも様々なたれがあり、魚料理や麺料理、和食などどのような料理にも活用されているのです。

調味料として欠かせない醤油の製造方法

調味料として欠かせない醤油の製造方法

醤油は日本の食卓に欠かせない調味料です。もちろん、様々なジャンルの加工品でも醤油が多用されています。

現在販売されている醤油には、膨大な種類があります。

醤油の材料には大豆のほか、食塩や小麦などが挙げられます。原料となる大豆に熱を入れ、醤油麹と塩水を混ぜて発酵させることで作られています。発酵後に圧搾や火入れといういくつもの工程を経て、絶品の醤油が完成するのです。

また、醤油を作る過程では温度や湿度を細かく管理しなければなりません。醤油の工場や醸造所では、長い時間をかけてじっくりと醤油を仕込んでいるのです。

醤油は、材料の配合や製造方法に変化をつけることで、濃口醤油や薄口醤油(淡口醤油)、たまり醤油、再仕込み醤油など、様々な種類の醤油に仕上げることができます。

オリジナルのたれや合わせ調味料を作りたいという場合は、醤油の違いにも着目してみるのがおすすめです。

調味料製造の分野でも行われる「OEM」とは

OEM(Original Equipment Manufacturing)には大きく2種類の意味があります。一つはメーカーが他社ブランドの品物を製造すること、そしてもう一つは他社ブランド製品を製造する企業そのものという意味です。

もともとOEMは後者を指す言葉として使われていました。しかし最近では、より広い意味で使われるようになったのです。

OEMという言葉は食品製造の業界だけでなく、家電や自動車業界、物流業界など様々な業界で使われています。一つの企業がいくつもの他社ブランドを製造するケースのほか、同等の技術を有する企業がすり合わせを行いながらOEMを進めていく例もあります。

OEMは調味料製造の分野でも行われています。

調味料のOEMのことなら、株式会社門井商店へお問い合わせください。株式会社門井商店では、小ロットから調味料のOEM開発・生産を承っております。ご依頼には柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

OEMとPBの違い

PB(Private Brand)は、度々OEMと混同される用語ですが、その意味は異なります。

OEMは、メーカーが他のメーカーに製造を依頼することや、他社製品の製造を請け負う企業そのものを意味します。

これに対してPBには、「自主企画商品」という意味があります。小売店や卸売業者が企画した商品そのものを指すため、そもそも異なる意味の用語なのです。

また、OEMでは、製造を請け負う企業が委託者のブランド名で商品の設計から製造を行います。

PBの場合は、小売店や卸売業者が商品の企画や販売を行い、製造のみをメーカーに依頼します。

つまり、OEMの場合には委託元は製造業者であり、PBの場合には委託元は流通業者であるという点も違いとして挙げられます。

株式会社門井商店では、調味料製造におけるPBとOEM開発・生産の両方に対応することが可能です。初めてのPB商品やOEM調味料の開発でも、1からご相談・研究開発に応じておりますので、どうぞ安心して株式会社門井商店までご依頼ください。

調味料のOEM開発なら株式会社門井商店へお任せ

絶品の醤油やたれは食材のおいしさを引き出してくれます。店舗でより効率的においしい料理を提供したいのであれば、OEMもご検討ください。

株式会社門井商店では、調味料のOEM開発・生産に対応しております。ラーメンスープやドレッシング、焼き肉のたれなど、様々な調味料のOEM開発・生産が可能です。

まずはお気軽にご相談ください。

調味料のOEM製造に関するご相談は株式会社門井商店へ

会社名 株式会社門井商店
代表者 代表取締役 門井 俊
住所 〒721-0961 広島県福山市明神町1丁目4−15
TEL 084-932-1513
FAX 084-926-0160
E-mail info@kado-e.co.jp
URL https://www.kado-e.co.jp/
営業時間 9:00〜18:00(FAXは24時間受け付けております。)
定休日 ⼟⽇祝⽇休み
業務内容 調味料等製造業、食品原料販売
主なお取引先
  • アサヒグループ食品(株)
  • オタフクソース(株)
アクセス JR福山駅より車で10分、JR東福山駅より徒歩20分、福山東インターより車で10分

TOP