お店で提供しているオリジナルソースやブランドソース作りにはOEMがおすすめです。OEMを活用すれば、手間やコストを削減でき、独自の商品を展開しやすくなるでしょう。
ここでは、OEMでオリジナルソースを開発するときに役立つ、ソースの味を決める3つの要素や容器形態について解説しています。自慢の味を商品化したい方、ブランド独自の商品を開発したい方は、ぜひ参考になさってください。
株式会社門井商店では、とんかつソースや焼きそばソースをはじめ、ジェノベーゼソースやサルサソースなどあらゆる調味料の製造(OEM)を承っております。小ロットから可能ですので、お気軽にご相談ください。
ソースの味や濃度を決める主な要素は、以下の3つです。商品の決め手となる部分ですので、目指したい味を思い描きながら見ていきましょう。
最初に決めたいのは「どんな料理に使うソースにするか」という点です。
ソースには、大きく分けて上記のタイプがあります。まずはどちらのタイプにしたいかを決めましょう。その後に味の方向性を決めていくと、目指したい味が見えてくるはずです。
濃度も考えておくと、使いやすいオリジナルソースを作ることができます。とんかつソースやたこ焼きソース、ジェノベーゼソース、サルサソースなどのようにかける場合やたれとして使う場合は、濃くした方が食品に絡みやすく、しっかりと味わってもらえるでしょう。
焼きそばソースのように調味料として使うことも考えるなら、中濃程度にしておくとオールマイティに活躍してくれます。
使用目的が定まったら、次はいよいよ細かい風味を決めていきましょう。
ソースの原料は、リンゴ・トマト・玉ねぎ・セロリ・にんじん・にんにくなど、多くの野菜や果物です。トマトを原料としたサルサソースは、お肉料理はもちろんいろいろな料理に使える万能調味料として人気です。
どの野菜や果物をどんなバランスで配合するかでソースの味が決まります。甘口にしたいなら果物を増やし、さっぱりとした味わいにしたいなら野菜を増やすのが一般的です。OEMの依頼先のアドバイスを参考にしつつ、妥協せずに様々な原料を試して理想の味を目指してください。
ソースを食べたときに、鼻に抜ける香りやピリっとしたスパイシーな味わいのもとは、香辛料やハーブです。
ハーブとして親しまれているバジルをペースト状にしたジェノベーゼソースは、ピザやパスタなど使い道が豊富で料理の幅が広がる調味料として人気です。前述した野菜や果物のエキスに香辛料を加えることで個性を強め、一度食べたらクセになる味に仕上がります。
とんかつソースだから甘めにしたい、スパイスの効いた焼きそばソースだから辛めにしたいなど、使用目的に合わせて香辛料の配合バランスを決めるのがポイントです。
OEMを相談する際にソースの種類や味、香りなどの方向性を伝えると、それに合った香辛料やハーブを配合してもらいやすくなります。
株式会社門井商店では、オリジナルソースのOEMを承っております。お客様と一緒に試行錯誤を繰り返し、ほかにはないソース作りを全力でサポートいたします。とんかつソースや焼きそばソースをはじめ、ジェノベーゼソースやサルサソースなどのOEM開発・生産を検討されている方は、株式会社門井商店へぜひご相談ください。
OEMでオリジナルソースを作る際には、容器の形態も重要です。市販されているソースを見ると、瓶やペットボトル、小袋など、様々な形態の容器に詰められています。
使いやすさや販売するターゲット層に合わせて、容器の選定を行いましょう。賞味期限が長いのは瓶ですが、ご家庭での使いやすさではペットボトルが群を抜いています。
容器は、OEM会社によって製造可能な形態に違いがあることも覚えておきましょう。あらかじめ容器形態と容量をある程度決めておき、対応可能な工場を持つ会社を選ぶようにしてください。
株式会社門井商店では、ペットボトル・瓶・小袋のいずれの形態も対応が可能です。販売するターゲット層に適した容器・容量をご用意しやすい環境ですので、ぜひご利用ください。
OEMでお店やブランドのオリジナルソースを作れば、店舗での提供用や通販用など幅広い使い方ができます。また、まとめてOEM生産することでコストを削減することも可能です。
お店独自の味を商品化したい、オリジナルブランドのソースを作りたい、そんなときにおすすめなのがOEMです。
株式会社門井商店では、手間を惜しまず、手作り感と調理感のあるオリジナル商品作りを承っております。ソースの定番である、とんかつソースや焼きそばソース、ウスターソース、たこ焼きソース、お好み焼きソースはもちろん、ジェノベーゼソースやサルサソースなどにも対応しております。小ロットからのOEMにも対応可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
会社名 | 株式会社門井商店 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 門井 俊 |
住所 | 〒721-0961 広島県福山市明神町1丁目4−15 |
TEL | 084-932-1513 |
FAX | 084-926-0160 |
info@kado-e.co.jp | |
URL | https://www.kado-e.co.jp/ |
営業時間 | 9:00〜18:00(FAXは24時間受け付けております。) |
定休日 | ⼟⽇祝⽇休み |
業務内容 | 調味料等製造業、食品原料販売 |
主なお取引先 |
|
アクセス | JR福山駅より車で10分、JR東福山駅より徒歩20分、福山東インターより車で10分 |